top of page

第2回ミートアップオンラインの報告・母校通信の掲載文紹介

  • reikocharm
  • 3月26日
  • 読了時間: 4分

更新日:3月27日

「働く世代のKG女性を応援する会」の公認団体となって1年。イベントの開催は6回。母校通信春号には、今回、3つのイベントが掲載されています。


会の趣旨に賛同して2024年度に入会いただいた会員(メンバー・サポーター)は6名。30代が3名、40・50代が3名。確実に将来世代にもソレイユの会の輪を広げていただける頼もしい会員です。


母校通信春号 21,22ページに掲載
母校通信春号 21,22ページに掲載


8年前の創設の経緯は、HPの「ソレイユの会のあゆみ」で詳しくご紹介していますが、当時からの役員は、3年以内に交代することを今回、役員会で伝えました。交代できると決断した大きな理由は、現在の同窓会が目指す目標が、創設当時からのソレイユの会の考えと同じであり、今は、私たちの活動に大変ご理解をいただいているからです(1/6の年始のブログにアップ)。


今月閉館する銀座オフィスは、「東京で働く世代の同窓がホッとする場を提供」と開設された施設でした。ソレイユの会は昨年銀座オフィスを離れましたが、公認団体としていっそう、素敵な繋がりが持てる信頼のある会として今後、活動していきます。


2025年度の活動テーマ

  1. 「活躍するKG女性」の紹介:ロールモデルとなる関学出身女性をブログで紹介

  2. ミートアップ活動から、会員の輪を広げる:会の趣旨をご理解いただける同窓生への声かけ

  3. 社会に巣立つ現役学生を応援する取り組み:今年も学院との共催イベント「ABB見学ツアー&ANA・OGOB交流座談会」を開催。第5回は、9/9日に開催。趣旨に賛同する他社のOGOBにもこのような現役生を応援する活動が広がっていただければと思います。


【オンライン開催3月19日の報告】

1.19:30~20:00 役員顧問会(新役員の承認、年会費徴収の件、新年度の活動の確認)*4月に発表

2.20:00~21:00 ミートアップ(新会員の紹介と勉強会)参加者11名

話題提供

①伊藤メンバー「国連ウィメン日本協会のご案内とイベントのお知らせ」

②金谷サポーター「自分らしいキャリアと子育てをテーマにお話」会員とのクロストーク


🌻2000年法学部卒伊藤裕美さんからのメッセージ

私は”女性のキャリア”について、思い起こせば社会に出てからずっと考え続けてきました。私自身、転職もキャリアチェンジも経験しました。そんな中、今回、ソレイユの会のメンバーの方々が、私なりの”女性のキャリア”についての考察が深まるような要素を各人が持ち合わせていらっしゃることに気づきました。玲子さんのようにCAの第1線を歩まれてきた方、中山さんのようなバリキャリ・リケジョの方、今も第一線で活躍されている現役のCAさん、社労士さん、税理士さん、ずっと海外に行ってらっしゃった方、会社を起こされた方、ご夫婦で子育て・仕事を両立されている方・・・etc。そういう意味で、また新たなソレイユの会の魅力を発見しました


国連ウィメン日本協会のご紹介とイベントのお知らせ

・UN WOMENは、「ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国連機関」であり,

国連の中で女性問題に特化した唯一の機関です。1.女性のリーダーシップと参画 2.経済的エンパワーメント 3.平和・安全保障 4.国家の開発計画・予算 5.女性に対する暴力の撤廃の重要な5つの課題を優先領域として、重点的に取り組んでいます。

・国連ウィメン日本協会大阪は、国連ウィメン日本協会の協力協定団体の一つとして、開発途上国

の女性をはじめ、世界の女性たちのエンパワメントのため募金活動・広報活動を通じて、寄付

を募り、UN Womenを支援する団体です。

・三輪敦子国連ウィメン日本協会大阪会長は、関西学院大学の総合政策学部教授です。


🌻2013年経済学部卒 金谷浩司さんからのメッセージ

初めての参加でしたが、アットホームな雰囲気で気楽に参加できました。初めての参加にも関わらず、キャリアと子育ての両立に関して、話すお時間をいただき、会員の方からの話を通じて、私自身が仕事へや子供への向き合い方を見つめ直すきっかけになりました。こうして女性活躍促進という共通のテーマを通じて、会員同士が意見交換できるのは大変貴重な機会だと感じました。


「自分らしいキャリアと子育て」資料

ロールモデルとなる会員とのクロストーク

オンラインならではの、ご主人参加で、子育て中のご夫婦からの話。子育てしながら定年まで勤め上げた方のアドバイス。子育ては、奥さんに任せっきり世代の男性は、今は、孫育て中のお話。とても楽しいクロストークでした。


🌻中山由美子副会長からのメッセージ

関西学院同窓会公認団体と認められてのオンラインでの初会合を開催し、工藤会長の司会のもと、今後の会の方向を確認した。サポーターの金谷さんから話題提供があり、育児休業を取得して得た子育ての体験から、女性が出産後に就労継続することの困難さを敏感に感じたこと、さらに男女を問わず働き易い社会にするためにできることを、KGソレイユのネットワークを活用し、皆で考えていく提案があった。「社会に巣立つ現役生を応援する」ということを主眼に時代に応じた情報共有の柱が、ひとつずつ組み込まれていき、今後の発展が大いに期待できると感じられる会合だった



🌻ソレイユの会は、「上ケ原キャンパスだより」でキャンパスの四季をお届けしています💛




bottom of page